新しい玩具、iMac 2010
当初の予定では2011かUSB3.0のある2012を物色してたんだけど、たまたま見つけた2010ジャンク品
i5で3.6て危篤な品
説明読むとHDDが無いだけみたいなんで、OS Xの入ったHDDが余ってるからそれはどうにでもなるし、2010だけどi5の3.6だからそれなりに使えるでしょ、多分。
てことで軽い気持ちで入札したら…
そのまま落としちゃいました。
外付けHDDで起動確認して、問題なさそうだったのでいつものように分解
確かにHDDは無し。
でもブラケットもネジもちゃんとしてるからデータ消去の為に外しただけなのかな、と想像。
で、仕事帰りにヨドバシで格安SSD買ってきて組込
SSDに温度センサー無いんでファン回りっぱなしだけど、Mac Proのファンに慣れてる俺としてはうるさいとも感じないのでそのままでも良いかな、と
そして High Sierra 導入
続いてLIFE BOOK用に使ってた4GB×2のメモリ組み込んで12GBに。
LIFEBOOKにはメモリ4GBで頑張ってもらいましょう。
これで2010も充分高速マシンに…。
の、筈だったんだけど…
やはり4GBのメモリが良くないみたい。
LIFEBOOKでもしばらく使ってたらエラー出るようになっちゃったんだが、iMacでも同じ状態。
4GB1枚なら問題ないんで、結果半端にメモリ3枚で8GBで。
ゆくゆくは新しいメモリも欲しいが、格安Macなんでお金かけ過ぎてもね
0コメント