iMac 2010 道楽その2
某オクで手に入れたHDD無しのジャンクiMac 2010
SSD組んで何事もなく使ってたけど、久々にバラして悪戯。
内蔵が240GBのSSDだけだとiTunesや写真の保存場所が無いのでUSBで繋いでたんだけど、ちょっとウザいので光学ドライブを外してSSD組込。
当初Mac用で物色してた変換マウント
色々見てる内に安いの安いの…て探してて選んだアダプタがコレ。
届いて確認したらベゼル付きとか…
いわゆるノートのトレイ式用のマウントって言う。
まぁ、ベゼル部分は外せばいいんだけど、微妙に合わなくて…ちょい加工で取付
元々のHDDの場所には1TのHDD
いっそ手持ちで一番デカイ3T入れて写真とiTunesの両方入れようかと思ったけど、それはやめておいた。
で、起動用のSSDを光学ドライブの場所へ。
情報によると同じSATAだけどこっちの方がHDD用のより通信速度が遅いらしい。
まぁ、元よりそれほど早く無い2010、SSDになるだけでも神のような起動速度になるので問題ないでしょう。
1Tには予備の起動用OSと残りはiTunesの保存用。
今はiCloudにみんな保存されてるからMacに残さなくても…て感じではあるのだけどね。
とりあえずこれで安心。
あとは外した光学ドライブの外付け買わなきゃだな。
0コメント