渡辺宙明ヒーローオーケストラ
渡辺宙明ヒーローオーケストラ 昭和の子どもたちへ
行って来ました。
第1部
堀江美都子、水木一郎、懐かしい。
学生の頃は結構こう言うイベントには出掛けてたから、よく見てたっちゃ見てたんだけど。
アニメージュ企画のアニメグランプリを武道館でやって頃は毎年行ってたっけか。
アニメのメインはマジンガー。
やはり宙明サウンドといえばマジンガーなのか。
ミッチは地味ぃ〜に3曲
野球狂の詩とサザエさん
ぜぇーっと!の水木一郎氏と交代してジーグ、グレート、マジンガーZ、そして意表をついてスピルバン
選曲はやはり昭和の子ども向け
組曲マジンガーZでオーケストラを堪能
もうね、マジンガーのBGMとか、聞くだけで場面が想像できる。
別にアニメのシーンて訳じゃなくて、活躍してる苦しんでる、いろんな感情描写が音楽で語られてる感じ。
こう言うのって好きだ。
子供の頃はこう言うBGM聴きながら就寝、いろんな夢見たっけなぁ
てか、マジンガーZの時のタンバリンの人、動き激しすぎ。
もう一曲丸々休みナシ
20分休憩挟んで第2部
サンバルカン、宇宙刑事と特撮特集
そして串田アキラ登場
サンバルカン、強さは愛だ、シャリバン、シャイダー、ギャバンと熱唱
そのまま組曲宇宙刑事ギャバンへ
マジンガーとはまた一味違った新しい?感じ。
まぁ、30年前だからすでに新しくも無いけど。
カッコよくて、迫力あって、聞き応えのある曲が続く。
やはり宇宙刑事の曲は良いなぁ
そしてこの頃の曲とオーケストラってすごい相性いいと思う。
最後に宙明先生を迎えて会場全員でサンバルカン、ギャバン、マジンガーZを熱唱
そしてスマホのフォトセッションタイムがあって閉幕
楽しかったぁ〜(≧∀≦)
0コメント