エバポレータ

ひと月放置
かーらーの、映画ネタ一気上げ
に、続いて久々の車ネタ
春にエアコン壊れて、初夏に一度直したけど、真夏に再度壊れるっちう…
まぁ、ある程度覚悟はしていけど、結局抜本的に全部やらなきゃやっぱりダメなのよね。
ただ…部品はほぼほぼ製廃
すべからく現物修理って言う
で、専門業者に見積もり依頼したら…
気持ちよく30万の見積もりいただきました
一番高いのはエバポレータ
これだけで何だんだかんだで10万くらいかかってる
システム上バブリーな前期型は一般的でないシステムでガスコントロールをしているようで…
つか、一般的にはエバポレータに付けたサーモスイッチで冷え過ぎないようにコンプレッサーのオンオフをしてるんだけど、このシステムの場合、サーモスイッチは使わずに専用のエキパンでガス量の調整をしてコントロールしてるとか。
で、そんなエキパンは現存しないので、そのシステムをサーモスイッチを使うタイプに変更しなきゃいけないので回路を加工しないといけない。
かつエバポレータとエキパンをZ32の形状に合うように作らなきゃいけないって事で…
ある種ワンオフっすか〜
で、やっぱり安く上げたい俺としては…
中古のエバポレータを某所にてゲットするわけです。
本当はコンプレッサーももらいたかったんだけど、青空整備で外すにはちょっと…
そんなこんなでとりあえずエバポレータだけゲット。
それでも10万は安く上げられるのでオケ
あとはコンプレッサーの中古が手に入れば…

まぁ、そんな安上がりに直そうとしてる時点で再発は免れないんだろうけどさ。

MindSpace

ZとMacと映画三昧の日々

0コメント

  • 1000 / 1000