三島スカイウォーク&韮山反射炉

FAST定期ツーリング、3月はショートコースの三島スカイウォークと韮山反射炉
いつも通りの海老名SA集合から厚木で小田原厚木道路へ
渋滞も無くスムーズに箱根新道へ
箱根新道では大型トラックに頭を抑えられつつも、それなりのペースで1号線を三島方面へ

「あ」

と言う間に三島スカイウォーク到着です。
まぁ、何があるわけじゃ無いんですけどね
日本一の長さ400mの大吊橋
富士山の絶景
吊橋らしくしっかり揺れる構造(笑)
自然との調和?的な事もテーマにあるようで。
kikoroの森とかちょっと面白い。
まだ出来たばかりで施設がそれほどあるわけでも無いし、これからどうなって行くかちょっと楽しみ。
っても、場所的に立ち寄り場所的な位置付けになるのは仕方ないか。

お昼は韮山まで下りて代官屋敷で桜海老かき揚げざるそば。
初めて来たけど、そばもかき揚げもめちゃ旨い。
1月のツーリングの日本平で食べる桜海老かき揚げより量もあるしそうとう旨い。
そして韮山反射炉へ
まぁ、何があるって…入場料払わなくても外から見える反射炉。
昔々、大砲を作るために作られた鉄を溶かすための炉。
その裏に鋳鉄するための場所、出来た塊に砲身の穴を空けるための巨大ドリル、そのドリルを動かすための水車…
と、いろいろ設備があったらしい。
現存するのは写真の反射炉1機らしい。
因みにこの反射炉、大砲を作るためにつくられたが、結局出来た大砲は4門だけで、あとは質が悪く使い物にならなかったとか。
そんなこんなでもっと効率の良い製法が開発されて反射炉はお払い箱になってしまったらしい。
て。ボランティアガイドお姉さんが説明してくれました。
のんびりしたツーリングもたまには良いね。
帰路は韮山峠から伊豆スカイライン、十国峠ドライブインで解散。
有志での温泉は湯河原のゆとろ嵯峨沢の湯
久々に行ったらコテージとか出来てて、なんか小洒落た温泉になってた。
ちょっとショック…
まぁ、本館自体は前のままだったので良かったけど。
温泉でヌクヌクしたあとはそのまま晩飯
ここに来たらあじのたたき定食食べないとね。

帰路は海岸線も高速も渋滞知らず、ノンストップ2時間で帰宅。
およそ350km、軽めの距離だけど結構充実したツーリングでした。
次回は福島方面、ロングになる予感…

MindSpace

ZとMacと映画三昧の日々

0コメント

  • 1000 / 1000