ZF2015
今年もやって来ましたGRANDRIVE
年1回、思いっきりZを走らせられる日
て、勝手に思ってます(笑)
そして、その結果が…
見事にアートのごとく飛び散った泥が美しい
みんなピカピカに磨かれた車なのに、1台だけ泥だらけで浮いてます
原因はこの人がデザインした今年のコース。
Z34でジムカーナに参戦している河本さん。
去年までは単調なスラロームだったけど、今年はちょっと違う。
基本的な構成は一緒でも、レイアウトでこうも変わるものか?
そして最後の8の字、360度
テストコースを使う制約上ブラックマーク禁止。そのため今年は最後のここに水が撒かれてます。
走り初めに水を踏み、そのままスラローム。戻ってきてウエット路面で8の字、360度…
濡れてるから適度にグリップ落ちてちょうど良い
最高ですわ(≧∇≦)
そう言えば、ZFの前身であるアルティメイトジムカーナ大会。
雨の中最終の32で参加した時に、メチャクチャ面白くて興奮したのを覚えてる。
もともと好きだったけど、あの日の興奮が今でも味わいたくてずっと続けてるんだと思う。
車は泥だらけ、タイヤはボロボロ。
周りからはいつかパワステが抜けるんじゃ無いか、オイル吹くんじゃ無いかと肝を冷やされ…
でも走ってたのは俺と同乗走行してた河本さんだけ。
一度黄色の33?が走ったらしいが…
その後30が2台来たけど、1台走ったところでオーバルでアクシデント発生ってことで全ての走行イベントが中止に。
GRANDRIVEでのイベント終了後は場所を移して懇親会。
今年も楽しい1日でした。
企画、運営してくださった皆さんありがとうございました。
そして、いつも遊んでばかりですいませんm(__)m
でも、やめられませんわ(≧∇≦)
0コメント